今通っているコーチングスクールが合ってない…転校することはできる?
せっかくコーチングスクールに入会したものの、「このスクールは合わない…」と感じた場合は、どうしたらいいのでしょうか。お金も払っているし、我慢しながらそのまま通い続ける方法もあります。しかし、途中で転校することは可能なのでしょうか。この記事では、通っているコーチングスクールが合わない場合の対処法について解説します。
コーチングスクールを変えたくなる理由
せっかく入会したのに、なぜコーチングスクールを変えたい気持ちになるのでしょうか。そこには、いくつかの原因があります。
内容に疑問を抱く
コーチングスクールに通い始めてしばらく経つと、「思っていたのと違った」と感じる場合があります。「この内容は、自分の仕事に活用できない」といった具合に、イメージしていたものと違うと感じてしまうのです。
もしくは、講師との相性が合わないと感じる場合もあります。そんな時は、スクールのスタッフに相談してみるのもよい方法です。違うコースを提案してくれるなど、アドバイスをもらえるかもしれません。
通いづらい
単純にスケジュールが合わない、もしくは通うのがおおっくうになる場合もあります。仕事が忙しくなったり、家庭の事情が変わったりすることもあります。スクールを選ぶなら、自宅もしくは職場から、通いやすい場所にあることがポイントです。また、通いやすい時間帯に開講していれば続けやすいでしょう。
自信をなくす
周りの受講者が優秀に見えて、自信がなくなってしまうケースもあります。そんな時こそ、今学んでいるコーチングを活かすときです。セルフコーチングして、何が問題となって消極的な気持ちになっているのか、じっくり考えてみましょう。自分で勝手に思いつめているだけの可能性もあるので、一度冷静になる必要があります。
ランクアップを目指したい
より専門的にコーチングを学びたくなり、他のスクールが気になる場合もあります。プロのコーチング講師になりたい気持ちが芽生える人もいます。
また、自分の仕事に直結する内容が学べるスクールに移りたいと感じる場合もあります。通っている途中で自分の進みたい道が見つかるのは、目的がはっきりしてきた表れともいえます。コーチングスクールによっても、基本とする理論や特徴は異なるので、転校を考えるよいタイミングかもしれません。
転校することは可能
実は、一度入会したコーチングスクールは転校することもできるのです。どうやって転校手続きしたらよいのでしょうか。
最もスムーズなのは、今受講しているコースが終了してから転校することです。ちょうどよい節目なので、退会したいと伝えすいタイミングでもあります。コースの途中で退会するより、費用面でも負担が減るはずです。転校が決めれば、より自分の目的に合ったスクールを慎重に選びましょう。今より自分がランクアップできるスクールが理想的です。
失敗しないコーチングスクールの選び方とは
途中で転校できるといっても、なるべく自分の目的と相性に合うコーチングスクールを選びたいものです。失敗しないためにも、コーチングスクール選びのコツを説明します。
■内容
何より大切なのは、学ぶ内容です。コーチングといっても、実は種類がいくつかあります。コーチングを職場で実践したいビジネスマンなら、「ビジネスコーチング」を学べるスクールがおすすめです。また、夢に向かって前向きに生きるための「ライフコーチング」もあります。
部活動指導など、スポーツに関わる仕事なら「スポーツコーチング」が一番役立つかもしれません。子育て中の人で、子どもの能力を引き出したいなら、「子育てコーチング」がぴったりです。また、コーチングのプロとして仕事をしたいなら、資格が取れるかどうかもチェックしておきましょう。
■講師の人柄
コーチングスクールでは、講師の人柄や力量がとても大切です。コーチングスクールで学ぶことは、考え方や生き方にまで影響を与えます。自分を導いてくれる講師かどうか、見極めましょう。講師が保有している資格についてもチェックしておきましょう。
■体験する
単発のセミナーを開催しているスクールもあります。まずは1度受講してみて、相性がよいと感じたらコース契約するのがおすすめです。また、無料体験を実施しているスクールもあります。いきなり契約するのではなく、ぜひ体験してから通うことをおすすめします。
今通っているコーチングスクールが合ってない場合の対処法について解説しました。今のスクールが合っていないと感じた時こそ、「なぜ合っていないのか」「なぜコーチングを学ぶのか」と改めて考えるチャンスです。冷静にセルフコーチングすることで、自分がなりたい姿をより明確にできます。コーチングを学ぶ目的は、人それぞれ異なります。自分の目的に合ったコーチングが学べるスクールを探してください。