ストレス軽減に有効?メンタルコーチングのメリットとは
コーチと1対1でパートナーシップをとり、「目標達成に相応しいメンタル」を作り上げるメンタルコーチング。アスリートの世界で耳にする機会が多い言葉ですが、実はストレス軽減にも有効だという説があります。この記事では、メンタルコーチングのメリットについて、ご紹介します。メンタルコーチングを検討中の方はぜひ、参考にしてください。
メンタルコーチングとは
ここではまず、「メンタルコーチングとは何か?」といった説明から入らせていただきます。
■能力を最大限に引き出すためのコミュニケーション技術
「コーチング」というのは依頼主のなかから本当に求める目標を引き出し、それを達成するための支援を行うコミュニケーション技術です。そして、「メンタルコーチング」はとくに精神的な面のサポートを中心に行うことで、最も大切な本番で依頼主が持てる能力を最大限に発揮できるようにするためのコーチングです。
■メンタルコーチングはストレス軽減にも有効なのか?
「思ったように能力を発揮できない」というのは、極めてストレスフルな状態です。このような状況に置かれた人はネガティブ思考に陥ってしまい、ますますパフォーマンスを発揮できなくなってしまう等といった悪循環を引き起こしてしまいます。
メンタルコーチングでは「ストレスの原因」に対する行動や認知を変化させ、どのように対処すればよいのかも学習させます。よって、メンタルコーチングでは、ストレスに負けない心を作ることができるのです。
■メンタルコーチングとティーチングはどう違うのか?
よく似た言葉に、ティーチングがあります。ティーチングは文字通り「教えること」が目的であり、情報を一方的に伝えていく行為です。これに対し、メンタルコーチングでは「コーチと1対1で対話し、自分の中にある答えや考えを引き出す」ことを目的としています。よって、ティーチングは研修に近いものですが、メンタルコーチングは才能を引き出すために個人をフォローするものです。
メンタルコーチングを受ける必要がある人
メンタルコーチングについてわかってきたところで、次に「メンタルコーチングを受ける必要がある人」について、見ていきましょう。
何かへの「苦手意識」がある人
苦手分野のある人は、その分野のどこが苦手なのか?なぜ「苦手」だと感じてしまうのか?といった部分を掘り下げていくことで、苦手意識を薄めたりなくしたりできます。人は、何もわからない状態だと苦手分野を前にしただけで、フリーズしてしまいがちです。しかし、「苦手」の本質を見極めることで、思わぬ問題解決へ導かれることもあるでしょう。
ストレスフルになっている人
ストレスフルになっている時はつい、ストレスの原因となっているもののことばかりを考えてしまいがちです。その結果視野が狭くなり、ものの見方が主観的になってしまいます。しかしメンタルコーチングを受けることで視野が広がり、多角的に物事を見られるようになります。そして、「なぜそれに対しストレスを感じてしまうのか?」という原因を明らかにすることで、隠れていた自分の本音に気づいたりストレスを根本的に解決したりできるでしょう。
どうにか現状を打破したい人
職場環境や仕事内容、家庭環境などの現状に不満があり、「何とか変えたいのだけど、何にどう取り組めばよいのかわからない」といった悩みを抱えるどうにか現状を打破したい人には、メンタルコーチングを受けることをおすすめします。コーチと対話することで自らの状態を客観視できるようになり、何が自分を不満にさせているのか?といった本質的な部分が見えてきます。その結果、現状抱えている問題を根本的に解決できるなどの、効果が望めるでしょう。
メンタルコーチングを行うメリット
メンタルコーチングを行うメリットは、以下の通りです。
■ハイパフォーマンスを発揮できる
人間の五感やメンタルは、鍛えれば鍛えるほど成長できます。よって、メンタルコーチングを受けることで、早い段階からハイパフォーマンスを発揮しやすくなるのです。また、徹底的に集中して感覚が研ぎ澄まされている状態を「ゾーンに入る」といいますが、ゾーンにも入りやすくなります。その結果、最高のパフォーマンスを発揮できるようになるのです。
■ポジティブ・シンキングになれる
物事を前向きに考えるのはもちろん、何か課題が出てきた時も「自分でどうにか解決していこう」と主体的に捉えられるようになります。メンタルコーチングでは対話を繰り返すことで「なぜ自分はそう思うのか?」「目標達成や課題解決に向けて、何をすればよいのか」を細分化して組み立てていくため、受動的な思考から解放されていく効果があるのです。
■チーム全体の能力を底上げできる
メンタルコーチングは、1人ひとりが目標達成や課題解決ができる「最高の自分」にたどり着くための手段です。チーム全員でメンタルコーチングを受けることで化学反応を起こし、それぞれの長所や個性が交じり合うためチーム全体の能力を底上げできます。また、コミュニケーションスキルも向上するため、よりよい人間関係が築きやすくなるでしょう。
ストレス軽減にも有効とされる、メンタルコーチングのメリットをご紹介してきました。メンタルコーチングは今やアスリートだけでなく、どのチームや指導者にも必要といわれています。たとえば営業職1つとっても、目標を立てることはもちろん売上が伸び悩んでいる原因を本質的に突き止めることが、よりよい組織づくりに必要不可欠です。現状を打破したい、もしくはストレスをなくしたい方はぜひ、検討してみてはいかがでしょうか?